• p1-2
  • p1-2
  • p1-2
  • p1-2
  • p1-2

小さな塾として問題視される受験情報ですが、中学受験では四谷大塚と提携塾契約を結び、週例テスト・合不合判定テストなどから成績分析をし、多くの受験情報も得ています。
また、高校受験では北辰図書から公立高校の情報を、駿台予備校からは私立高校の情報を得ています。
さらに、私自身が各中学、高校へ出向き学校の入試担当の先生から色々とお話を聞く機会を持たせていただいています。
また塾業界にも関わり、種々の企画に積極的に参加しています。
私は団塊の世代より少し下がりますが、受験界に長年身をおき、多くの子どもたちと接する中で、勉強の大切さと人間として生きていくことの素晴しさを厳しさの中にも楽しくわからせていこうと思っています。どうぞいっしょに聖学舎でがんばって目標達成を実現させましょう。

大学卒業後、司法試験合格を目指すも断念、塾業界に転身、子供への思い入れ大きく、特に中学受験で開成中学、桜蔭中学などの御三家合格者を多数導く。某大手塾の三郷校教室長を最後に独立、1996年に小さな学び舎(受験塾)聖学舎を創設する。現在全日本私塾ネットワーク(私塾ネット)関東広報部長ならびに私塾ネット関東代表、21世紀の塾を考える会にも席をおく。

講師紹介を詳しく見る

合格者の声

  • 合格者の声

    早稲田大学本庄高等学院進学:K.S自分は入塾当時から受験を目標にしていただろうか?いや、絶対にそれはない。でもなぜか第一志望の高校は早大本庄だった。自分の田舎が本庄だったという安易な理由からだ。それと...

  • 先輩の声

    大宮高校進学:I.T僕がこの合宿で、最終的に感じたことは「思ったよりも時間が短かったな」ということです。合宿に来たばかりである初日は、勉強の時間がものすごく長く感じられました。二日目、三日目になるにつ...

合格者の声を詳しく見る

お知らせ&ブログ

  • 2023.05.11 有名中学に合格するためのカリキュラム

    有名中学受験のための学習をいつから、どのように行うかは保護者の方の悩みどころです。 当塾では基礎力強化として低学年からスタートさせますが、実際にご相談が増えるのは中学年になったこ...

  • 2023.04.20 自分の意見を述べる機会を作ってます

    授業の開始前にはきちんと挨拶を行うことはもちろんですが、さらに前回の授業から今日の授業までの間で自分にとってよいと感じたニュースについて話してもらって緊張をほぐしてから、勉強に...

  • 2023.03.13 個別指導の罠

    最近は個別指導塾が増えていることもあり、聖学舎にも個別指導ではないのですかという問い合わせが多くあります。 はい、聖学舎は少人数クラス授業を基本に、生徒さんの理解度に合わせて講師...

  • 2023.03.07 2023年度合格実績

    塾生の進学先が決まりましたみんな全力で頑張りましたおめでとう!!!中学受験(在籍4名)〇淑徳与野中学 〇開智中学 〇芝浦工大柏中学 〇開智望中学高校受験(在籍7名)〇越谷北高校 〇越...

  • 2023.02.10 早いうちからの目標設定が大事

    当塾の授業は、10人程度のクラス制を取っているため、学校の授業に似た雰囲気ですが、それには理由があります。 まず、勉強ができる力を伸ばすベースとして重要なのは基礎学力の向上であり、...