お知らせ&ブログ

学校のテストも高校受験対策も並行して行える独自のプログラム

中学生は塾専用教材を用い、丁寧な授業のあとは理解の確認のために演習問題に取り組みます。


理解の早い生徒さんは応用までトライでき、理解が不足している生徒さんには講師が個別に徹底指導を行います。


授業で学習した内容を宿題として家庭でも、理解の定着を図ってもらい、宿題のチェックも次の回に講師が必ずフォローしているので安心です。


中学生は5週間~6週間に1回のペースで月例テストを実施し、理解度の確認もしています。


また、中学校の中間・期末テスト対策として、定期テスト2週間前からは学校のワークの補充も欠かしません。


塾を解放し、過去問や塾専用教材を使って演習回数を増やして試験対策を行っています。


5科目450点以上の目標を掲げ、クリア賞や満点賞を用意してプレゼントも贈呈しているので、生徒さんのモチベーションも高まると好評です。

 

文武両道で部活と両立させながらしっかり学べます

中学生になると多くのお子様が部活動に励まれます。


スポーツや芸術活動に取り組むことは感性を豊かにし、お子様の潜在能力を開花させるためにも役立ちます。


受験勉強においても根性や負けず嫌いの精神が役立ち、体力的にも頑張れる力がつくものです。


当塾の生徒さんも、ほとんどが部活に入っています。


両立がしやすいよう、授業時間のスタートを19時30分からにしているので、部活が遅くなっても通いやすいです。


軽くご飯を食べてからでも通える余裕の時間で、集中して学べます。


当塾の自慢は卒塾生のほぼすべてが、部活動と両立させながら第1志望の学校に合格を果たしていることです。


定期テスト前に部活動がお休みになる期間には塾を解放しており、中学校別のテスト対策プリントご用意し、自主学習と講師への質疑応答ができる体制も整えています。

 

成績アップから難関校受験まで

勉強ができない、難しい分野があると悩んでいる方も、難関校受験のためにハイレベルに学びたいと考えている方も、一人ひとりのペースや理解力、目標に合わせた丁寧な指導や、成績アップや志望校合格を目指した徹底指導が受けられます。

集中力がなく学校の授業だとすぐに気がそれてしまうお子様や、塾に通っても友達と遊んでしまう場合や授業中に悪戯ばかりして勉強になっていないというお子様も、当塾では少人数制スタイルで向上心を高めることに重点を置いた指導方針なので学習に対する意欲が変わってきます。

他の生徒さんと切磋琢磨しながら、しっかり集中して勉強ができるので、苦手克服や成績アップにつながるのです。

学校の授業が理解できないお子様もも、今の塾の授業スタイルが希望に合った授業ではないと不満を持つ保護者さまもご満足いただける環境が整っています。

集中できない子にもおすすめ

本来、教科書の知識を学び勉強するうえでは、学校の授業だけでもよいはずですが、塾があるのは、学校の授業にはついていけない人、理解できない部分がある人、聞き逃してしまうなど集中力が続かない人、もっとハイレベルに学びたい方などがいるためです。

ですが、せっかく塾に通っても受け身でいたり、集中できなくては同じことになってしまいます。

学校の授業のペースについていけない、集中できないと悩んでいる方も、当塾なら向上心をもって取り組めることでしょう。

学校の授業よりきめ細やかな指導ができる10人までの少人数制で、指導経験豊かな講師、学ぼうとする意欲の高い仲間たち、集中力が高まる学校とは異なる授業スタイルを整えています。

最初のGOODニュースの発表、繰り返し学習と確認テスト、授業の最後には反省と向上心を養う5分間の感想記入タイムもあります。

勉強が苦手、集中力が続かないお子様のやる気を引き出します

お子様が勉強をしないといったお悩みを受けることがあります。

これは、ただ勉強が嫌いだからという理由だけで片付けることはできません。

子どもだけでなく大人も同じですが、やはりどんなことも楽しんでやることが集中力を上げ成果へとつながるのです。

また、お子様の気持ちに寄り添い、どんな時でも強い味方になってくれるサポーターがいることで勉強への意欲も大きく変わることでしょう。

当塾では、熱意溢れる講師陣が多数在籍しております。

一人で勉強しようと思っても集中力が続かないというお悩みもそれぞれのお子様の性格に合わせて適切な指導を行うことを心がけておりますので、ご安心ください。

また、目標に向かって切磋琢磨する仲間も多数いるため、学習する意欲が高まります。

当講師は、学校での予習や復習の他にも受験対策など、お子様の希望や目標に合わせて適切な指導を行うことを怠りません。

集団指導でも一人ひとりの理解力に合わせ指導しています

集団指導は学習内容やカリキュラムが決まっている中で授業をします。

そのため理解度が低い生徒は、授業についていけない心配があります。

授業についていけなくなると、問題を解くことができなくなり、ますます学習進度が遅れてきます。

集団指導塾に通っているのに、あまり成績が上がらない、苦手な科目が克服できないという生徒は多いものです。

成績を上げて志望校の受験までに間に合わせるには、生徒に合わせた授業をする個別指導にするべきか迷われるでしょう。

当塾は集団指導塾ですが、大勢の生徒を指導する集団指導塾ではなく10人までクラスで指導します。

そのため、一人ひとりの理解度を確認しながら授業をしています。

分からないことはそのままにせず、その場で先生に質問することもできます。

また、お互いライバル意識もありますが、生徒同士が教えあい問題を解くこともあります。

このため、教室からは「分かった」という声が聞こえてきます。

問題が解けると勉強は面白くなる

どの生徒にも得意な科目と苦手な科目があります。

得意な科目というのは、問題を解くことができるため成績も良くなります。

良い成績を取ると自信が付きもっと良い成績を取りたい、もっと難しい問題を解きたいという向上心が出てきます。

そのため、得意科目ばかり学習する傾向にあります。

それに対して苦手な科目は成績もあまり良いものではありません。

それは、得意科目に比べて苦手科目は勉強をしないからです。

勉強をしないとますます成績は悪くなり、どんどん苦手になってしまいます。

当塾は、苦手科目も得意科目になるように指導をしています。

そのためには、どうして苦手になってしまったかの原因を探します。

そのためには、まず基本に戻りどこから分からなくなったのかを見つけます。

分からなくなったところから学習をしていき、理解を深めます。

基礎ができれば、応用問題も分かっていきます。

今まで解けなかった問題の答えを導くことがでると、それは面白いに変わります。

面白いが増えるとそれは、苦手科目が得意科目に変わることになります。

このようにして、苦手科目が減り得意科目が増えていきます。

そうなるように、一人ひとりの生徒に合わせた指導をしています。

小学校1年生から取り組む中学受験対策とは

当塾では無理なく、確実に志望校合格の力が付くよう、中学受験から逆算したカリキュラムを小学校1年生の低学年からスタートさせています。

小学生は予習を中心に学校の授業より先行して理解を深め、基礎学力の養成と定着、受験対策への余力を養います。

当塾のスタイルは、担当講師が各単元の重要ポイントを分かりやすく説明して板書を行う、少人数授業です。

生徒はしっかりと講師の説明を理解したうえで、自分の理解したところをノートにまとめながら理解を深め、疑問点などに気付きます。

授業後には必ず演習問題を解き、理解ができているかを確認することも大切です。

理解が不足している場合には講師が個別に何度でも説明を行い、生徒さんに合わせて理解できるまで指導を徹底しています。

小学生は毎週土曜日の午後に学力別の週例テスト実施し、成績の分析と克服ポイントも明確にしています。

受験対策プラスαで内申対策や面接対策にも役立つ

当塾では基礎学力養成と応用力を高めて自信を付ける演習やテストを中心にした、中学校受験、高校受験対策に加え、外部模試の受験や各種検定試験対策もサポートしています。

塾の内部だけではわからない、難関校受験のライバルとなる首都圏の生徒や全国レベルでの実力が測れる外部模試にも積極的にトライさせます。

模試の点数を確認するだけでなく、成績分析をしっかり行い、その後の学力アップに結び付けるサポートも欠かしません。

現在、高校入試では英語のリスニング対策も重要になっているだめ、英検への取り組みも大切です。

英検指導は筆記だけでなく、ヒアリングや面接対策など二次試験対策も行っており、早い段階で準2級(高校2年レベル)の合格を目指します。

漢字検定や数学検定の受験もサポートしており、漢検では中3で2級(高校卒業レベル)に合格できた生徒もおり、内申対策にも役立っています。

授業と演習の繰り返しで学力を高めて合格へ導く

当塾の二本柱は知識を伝達する丁寧な授業と、知識定着を図るための演習となっています。

単元ごとのよく分かる授業と問題演習、さらにテストによるチェック、理解が不足している部分の補習を繰り返すスタイルです。

このループで生徒に絶えず刺激を与え、手ごたえを感じてもらうことで自分に自信が付いていきます。

当塾は個別授業ではなく、少人数制のスタイルを採っているので、テストなどを通じてライバルとの競争心に結びつけます。

これは中学受験や難関高校合格を突破するにも不可欠で、強い意欲を引き出してあげることが大切なのです。

生徒さんの努力の成果をチェックし、各人の不得意分野を発見するための復習テストや成績分析ができる模擬テストで逐一、学力の測定もしています。

理解が不十分な場合には一定時間の補習をして、講師がしっかりサポートしているのでご安心ください。